ケアマネまりもの奮闘記 Part2

ファイリング!まりも


ファイリング!まりも

明日は早く行き、いきなりファイリングまりも!となります。
実は、前からケアマネが定着しなかった様子の職場です。

ファイルもありません。ならば独立時のものを、と。
5回にわけ30個以上持っていきましたよー。

ピンクは残しておきたいので、ブルーから先に持って行く。
再度、独立するとしたら20件までにするつもりなので…
30個ぐらい取っておいて、後は持っていこう。
ええい!くれてやるっ。付箋も一緒よ。
支援経過・モニタリング・ケアプラン・緊急時連絡先… と記載された付箋です。

ケアプランを作りつつ、ファイリングも整えていかないと、ヒジョーに仕事しにくいと再認識した。
今回を機に、保険証は別にファイリングすることにしました。提供票は、以前から別にファイルしていますが…。
利用表は暫く一緒がいいだろうか…。契約書も別…。

このファイリング、何人かのケアマネさんに聞くと、それぞれ少しずつ違いますよね。
今回は、健康”という付箋もたしました。NSからのバイタルの記録です。

とにかくこれで綺麗にしてみよう。一度形にしないと、全てが遅れるきっかけになってしまう。
明日は、朝からバチンバチン♪という音を鳴らします。ファイルを閉じる音ですねぇ。

ときどき指がサンドウィッチ状態になるけれど。お手柔らかに、ファイル・リングさま。
(・・;;; バチン・バチン♪

関連トピック

久しぶりの感覚について

久しぶりに、しっかりと支援をさせていただきました。
この感覚、はるか昔の病院勤務を思い出します。

肺を患っている方です。今日は反応が…特に鈍く、隣室で業務していることもあり、この数日は日に何度も訪室しました。

支援経過に記載することも増えますね。
移動時は貧血症状がみえ、昼と夜の食事移動は自分が行うことにして…。

尿意はおありで、水分摂取をまめに行った努力も成果がで嬉しかったです。
トイレでは、十分な排尿が見られました。その方にとっては珍しいことなのです。

しかし、油断は禁物。出た分、またまめな摂取が必要です。 ご家族様も夕方になり、伺いに来てくださりました。
息子さんが、お医者さんです。担当者会議という形を取らせていただき、今後の予定を確認しました。

今回感じたのは、こんな状態の時でも、好きなものを食べると元気がでる… と言うことでした。
どんなに寝ていても、甘い飲み物であればすんなりと飲むことができでしまう。
声が出ない状態であっても、好みのものを食すと、おいしかった〜という言葉もでるのです。

そんな言葉や表情が見れるのなら、支援したくなっちゃいますよね。しかし月末がやってきます。
もうそろそろ、6日あたりまで難しくなりそうです。忙しいヘルパーさんに…。
流れ作業になれてしまっているヘルパーさんに、もう少し関わってもらうようにしたいところです。

この範囲、またサービス担当者会議を行いたいと検討中です。施設の難しさ。ある程度ぶつかっていかないと、自分の勉強にならないですね。
こういうことの積み重ねも、南の島での独立に役立つ!と信じて。ファイト!

今日は、帰宅してから寝てしまいました。今のストレス解消は音楽他に調理となりつつあります。
ささいな解消法だけど、ありがたいです。なにもなければ、仕事が継続できなくなるでしょう。

残業しても料理が美味しければ、家族関係も良好ですし。最近は下ごしらえを、朝か休日に行っています。
帰宅後、いかに早く食事ができるかを自分の中で密かに楽しんでいます。ライバルは、自分。


ただいま
弟のような…
座位保持ー
研修でした
休みが落ち着かない

ようやく、自分のことに
嵐です
ご無沙汰しているうちに新年です
贅沢な休日
ファイリング!まりも


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved