ケアマネまりもの奮闘記 Part2

嵐です


嵐です

大変です。外も嵐だけれど、心も嵐です。
仕事が進まない。あせれば、あせるほど、進みません。

なんでかなぁ、振り回されることが多くて。
いいや、自分が弱いからでしょう。

この職業。遅れると、わかめのごとく、することが増えるんですよね。
もう海中わかめ、みたいな;
ほんとうに、その日その日が精一杯で。
過去を振り返られない。今日こそは。
今日こそは、とおもっていても、おもいだけ。

しかしながら、わかめを少しずつやっつけたい。それには強力なライバルが。
まず人なのです。長く話しかけられる。同じ職員同士が、最大のライバルだ…。ひとり、かわしても。違う階にまたひとり。移動中にまたひとり。

もちろんこちらかも、仕事のことで聞きたくて伺うけど…。なんか話が終わらない。
う〜ん、わかってるわかっているよ。大丈夫、攻めているわけではなく、本当に純粋に知りたいだけなのに〜ぃ。なんて心境も時にありかな。

そんな時間があったら。利用者さんに話しかけたいのにぃ。
でも、ひとついいこともあるかもです。職員同士の悪口を聞く機会が少なく興味を持つゆとりもないので、耳にはいってこないという状況。

おそらく、他の職員さんよりはこれはありがたいポイントであるかも。
このポイント、是非上げていきましょう。さて、月末、また勝負の時期です!

関連トピック

座位保持ーについて

座った、確かにそうしました。座位を保持したのです。
う〜ん、踏ん張っている。手力、です!
これも自立といいきってしまいましょう。

それにしても、かなりの硬直です。
車椅子上で、姿勢を治すのは困難でしょう。

背中宛も必要なのか、この車椅子はどこに利点があるか。
この用具で試してみる要素はあるか等…わんやかんやと会議しまして。
そうして談話室にそのまま移動です。おや?座って20分。
足が飛び出し、浮いていましたが、大丈夫といいまげてしまったNSさん。その後も本当に大丈夫でした。
時間になり見に行ってもその姿勢を保持しています。

手も力もベットで横になっている時よりは、やわらかく握っている感じがします。つまり自然な握りなのです。
こんなときこそ、少し強く抑えてほしいのだけどねぇ。思ったより顔の表情も色もよく思えました。
このリクライニングで検討して、もう少しここが…というところが見えてきたら別のタイプで試しましょー。

腰も硬直している割りにはフィットしているかも、です。まだ間に合うよーという兆しが…。
何度も高熱出し入院しては、戻ってきた方。徘徊はなくなってしまったけれど、ご丈夫。

これでトロミつけた食事も、もっとスムーズに飲み込むことができればなぁ。
改めて、お顔を拝見。う〜ん、落ち着いている。物怖じなし!


ただいま
弟のような…
座位保持ー
研修でした
休みが落ち着かない

ようやく、自分のことに
嵐です
ご無沙汰しているうちに新年です
贅沢な休日
ファイリング!まりも


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved