ケアマネまりもの奮闘記 Part2

ただいま


ただいま

とつぶやきましょう〜。
違う部署のお手伝いをしてきました。丸1日以上要しそうです。

仕方ないですー。いつか自分の糧になるか、と。
いつかいつかいつか、なるよね。

と言い聞かせて、明日も早めに向かいます。努力はしよう。
他の皆は、もっとそうしているのだから。

今日は早めに寝ます。
僕の生きる道、も。オーラの泉も。我慢しますっ。 (ビデオに撮ってあります!)

そういえば、もどったら、明日のディを楽しみにしている方の体調を確認し、ご本人さんと話し合う約束していたのにー。
そちらにかかり、伺えなかったよう。

ああ寄れなかった。自分の利用者さんを大事にしないと。朝、すこし寄ろう。早起きだから大丈夫かな。ごめんね。
そらから、貧血だけはおこさないように注意しなくちゃ。自己管理ができていないと経営側は厳しい。

上の方からの電話や来館は気を使う。でもここがチャンスかも。こういう機会に慣れて、緊張してもゆとりのある?対応ができたら、また強くなれるから。
チャンスだ!

でもまだまだみたい。すっごく疲れるかも。最近電話も多くかかってきます。 ああ、眉間のしわ。今日、きっと嫌な顔して手伝っていたんだなぁ。反省。
どんなときでも顔にださない努力はしなくちゃ。自分の利用者さんにもしている、ってことかもしれないから。

関連トピック

ようやく、自分のことに

とりかかれるように、なりました。お手伝いの根は深いものでした。
ある調査で関与するものを、そろえたのですが、、、
ハイ!終了。というわけには行きません。

上の方に報告することも必要です。そんなこんなで、時がすぎ…。
昨日の午後から自分の仕事ができるようになりました。

しかし、開いた穴は痛いですね。
暫くソフトと向かい合わないといけません。移動が必要ですし。
そうなると、利用者さんの様子がわからなくて不安。
ノロウィルスも気になるし、暴言の多い方も気になります。それで急いで、各階を回りました。

時間がなくても、それぐらいなら…と。何かあると廊下から、雰囲気を察したりして。
でも大丈夫。この空気?なら、と確信。

次に、他職員さんの仕草を見ていつもどおりだな、と安心します。昨日退院された方も、食事をとっていらっしゃる。
そうして最後に、スタッフに尋ねる。念のため…聞いてみます。特にお変わりありません…。と。
ああなんて素敵な言葉だろう、とかみ締め自転車にのり向かいました。

そうか、こうして担当ケアマネに染まっていく。もう、もどれない。退職するまでは。
近くクリスマス会があるそうです。これを見てしまってはまたさらに利用者さんの魅力にはまりそうです。

それは、老いることの美しさ。今、自分が大きな病にかからず生活できているからそう思うのかもしれないけれど。
老いてもなお続く、心の豊かさよ。それは時々、わたしの心を大きくゆすぶるもの、なのですね。


ただいま
弟のような…
座位保持ー
研修でした
休みが落ち着かない

ようやく、自分のことに
嵐です
ご無沙汰しているうちに新年です
贅沢な休日
ファイリング!まりも


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved