ケアマネまりもの奮闘記 Part2

ケア手帳、その後・本屋にて


ケア手帳、その後・本屋にて

本日はお休みでしたので、日中、本屋さんに向かいました。
看護コーナーで、購入したケア手帳と遭遇!
別の会社のものも隣にありました。

うう〜ん、こういうものは。
後悔するので見ないほうが…と思いつつ、手にしてしまいました。

でも大丈夫。購入したほうが使いやすいと確信しました。
ああ〜すっきり

時々マウスが動かない時にも、下敷きにすると動いたりして便利です。(手帳の使い方間違ってます、ハイ…)

本のほうですが、疾患別のケアプランの為のセミナ−集がまとまっているものを選択しました。
高いですが、小さいもので数冊購入するよりは1冊で済んでしまい、トータル的に同じぐらいの値段になりそうです。
す、少しずつ読んでいこう…。

その他に興味があったものではー。介護と看護サイドで、ケア内容の確認は本当に取れているのか?とか。
職場でのコミュニケーション力を高める、それを利用者に活かす為には。とか。
ヒヤリハットの作成術?とか。

でも、手にするのはもう少し先にします。いまはこれを理解しなくちゃ、です。
最近椅子が置いてある本屋さんがありますね。助かるなぁ、あれ。しかも何気にお尻の形になっていて疲れなかったりします。
中庭のある喫茶店を備えている本屋さんもあったなぁ。あれは、池袋でした。また何時か行きたいものです。1日いたりして…。

関連トピック

ちいさな引越し作戦について

しましたよ。館内で。
ちょっとした作戦。ミニミニ作戦。

それは自分を守る為。たえそこに電話がなくても。
ファックスもコピー機もなくても。

心地よさを選びます。そうして少し早く行き、少し遅くまでいれば…。
これでプランもいまより早く作れる、と誓う〜♪ (松山千春氏風)

でもね、電話対応もあるから。他の課の方の勤務状況にもよるのです。
月の半分は、もとの部屋で行うべし!の日があるのです。それは、そんな日は荷物を持ち大移動。

もしや、それだけで時間がかかるんでない?
さあ、明日は数人のプラン作るぞっ。苦手なご家族に連絡もしなくっちゃ。いつまでもそうしては前に進まないっ。

電話は一瞬。しかし、恥も一瞬。何時にかけようかな。ご家族さんは多忙なお医者さんなのでキンチョール。
うむむむむむっ〜。うおおおおおおっ〜。気合入れて、その一瞬。

言うセリフを決めて紙に書き。少しでも、スムーズに行えますように。無駄なく、分かりやすく、さわやかな丁寧さのコースで攻めたい。
冷静に冷静に。大人のケアマをめざして。


ナースシューズ、銀座に無し
初めての請求業務は
いつか…明日天気になって、いつか
ケア手帳
ちいさな引越し作戦

なんとか会議
寒くなりました
笑顔が増えた
ケア手帳、その後・本屋にて
DRに


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved