ケアマネまりもの奮闘記 Part2

気になる研修


気になる研修について

その参加回数は、2月の頃に比べると少し落ち着いてきました。
2月はきつかったですね。28日しかないなかでの戦いでした。

日曜の研修は切なかったです。
昨日、気になる研修のお知らせが届きました。

なによりケアマネとして大切なことかもしれません。
そしてわたしに不足されている、苦手なものです。

対人援助の研修なのですが…。
同じ言葉でもその伝え方ひとつで相手が傾聴してくれるか、または関係を悪化させてしまうか…はっきりした結果に終わることがあります。
言い方ひとつで、いつの間にか話をまとめてしまうケアマネさんがいらっしゃいます。

なにか透明の言葉の杖でも持ってやさしい魔法、をかけられているような雰囲気になります。
この技をみにつけてしまうと何処に行っても、仕事は明るいのではないでしょうか…。

今後事務所移転も全くないとは言い切れず、身につくかわかりませんが参加してみようかとおもいます。
聞き上手は話し上手。話し上手は、付き合い上手。付き合い上手はケアプラン作成上手…となるのか。
今わかっていることは、話が下手だと、自分のおもっていることは相手に伝わらず支障が多くある、ということです。

関連トピック

先輩ケアマネのお手本について

あまりにすばらしすぎて、近寄りがたかった先輩のケアマネさんがいらっしゃいます。
最近はお話ししたり、事務所に伺わせていただく機会も増えてきました。

そんなベテランのケアマネさんから頂いた電話のなかにも、ヒントがたくさん詰まっています。
言葉がやわらかく、どんなときもそれを失わないしなやかさがあるようです。
わたしはどうもそのあたりが苦手で、変なところに気を回しているうちに、相手が引いてしまうところがあります。
これでは困難ケースを丸く治めることは困難です。この方に関わると、すべてが私の研修になっているのではないかと考えます。
ラッキーなことですね。プランづくりも、より難しいほどわくわくされるご様子でした。

眉間にしわを寄せてしまう自分は、まだまだだと改めて気づかされます。
ありがたいことなので吸収力がないのですが、ひとつでもいいので吸収できたらと願います。
また今後はそのことに意識し、勉強させていただきたいとおもいました。


ある程度、件数が増えるてくると…
テーマは制度改正なんです
先輩ケアマネのお手本
休日とは思わないこと
クッション検討、3社アタック!

引継ぎの営業?
気になる研修
いろんな依存
さあこれから勝負!王手!
状態が急速に低下


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved