ケアマネまりもの奮闘記 Part2

引継ぎの営業?


引継ぎの営業?について

そろそろ、一度お休みすることを検討しています。
実際には半年後あたりになりますが意識し動き始める最初の月がやってきました。

長く自分の通院ができていないので、このまま半年以上続けると…倒れる→ひとりなので代わりがいない→関係者全員に迷惑がかかる。となります。

利用者さんとの同行通院は…しょっちゅう行っているのですが…。

開業当初は営業をしましたが、数ヵ月後には引継ぎの営業も必要になりそうです。
やはり…できれば利用者さんにあった方にお願いしたいです。それにしても人と会話することって勉強になりますね。
もう少し自分が若ければもっと吸収力があったのかな、と考えます。

院内勤務が長く、そこだけの人間関係が続き楽をしてきたように感じます。電話対応・人前での会話力…適当でも通用してしまった世界でした。
独立当初からそんなことでも壁にあたりました。さあ、明日はサービス担当者会議の場で会話力を発揮しなくては。
中心になる立場なのですが、なかなか上手くいきません。発揮する…というよりは勉強する、ということになるのでしょうが頑張ります。

関連トピック

テーマは制度改正なんです

日曜日なのに参加人数が多くありました。
本日、午後より女性の講師による改正による運営対策の説明を伺いました。

おなじものを以前も受けていましたが、もう一度整理がしたくて行ってきました。講師の方は、今日も明解にわかりやすく無駄のない説明・応答をくださりました。独立居宅は厳しいです。

無理があれば、一度閉じることも頭の隅においておくておくことで冷静に仕事をしたいものです。
最初からゆとりを持ち行っているのであれば、大丈夫かもしれません…。
後半もそのまま聞いていたい講義でしたが、曜日もあり帰社し明日の準備をする為に出できました。

重度の利用者さんが帰宅されるのでいい機会であったのですが、残念でした。看護師の資格も必要かな、と振り返る1日でした。
いつか在宅は重度者が増える流れのようですね。そうですね…現状、病院では危機を過ぎてしまうと退院へむかう傾向です。

今度本屋に行く機会があれば、看護師のテキストを手にしてみようとおもいます。
私が、NSの資格を取る努力をするようになるなんて想像がつきません。


ある程度、件数が増えるてくると…
テーマは制度改正なんです
先輩ケアマネのお手本
休日とは思わないこと
クッション検討、3社アタック!

引継ぎの営業?
気になる研修
いろんな依存
さあこれから勝負!王手!
状態が急速に低下


Copyright (C) 2011 ケアマネ独立開業日記 その1 All Rights Reserved